■ミニマリストの部屋を見てみたい。
この記事は、あなたのこんなお悩みにお応えします。
結論として、スーツ仕事でも、突き詰めれば、ミニマルな部屋を作ることが出来ます。
スーツ仕事は、ミニマリストにとって、なかなか良い強敵なので、スーツ仕事しながら、いかにミニマルに暮らせるか工夫するのは楽しいですよ。
2016年に、東京で営業職をしていた時に住んでいた、新小岩のミニマリスト部屋をご紹介いたします。
一人暮らしのミニマリスト部屋【若手営業職の限界点】東京新小岩
・ミニマリストの部屋
・ミニマリストの押入れ
・本記事であなたが得られること
・本記事の信頼性
ミニマリスト6年目の時に、東京の新小岩で一人暮らしをしていた時のお部屋をご紹介いたします。
ミニマリストなりに工夫していましたが、営業職で会社員をやっていたので、なかなか物が減らせず苦労していた時でした。
今回ご紹介する部屋には、2年間ほど住んでいましたが、営業職として働いているミニマリストが、減らせた限界をご紹介いたします。
一人暮らしのミニマリスト部屋
2016年に営業職をやっていた時の東京・新小岩のミニマリスト部屋の写真をご紹介いたします。
ちなみに、ネット上にアップするなんて全く考えていなかったので、かなり生活感溢れる仕様になっております。笑
部屋の中央から、反時計回りに360°回りながら、撮っております。
それぞれ、地続きになっていると思いながら見て頂けますと幸いです。
①南
バルコニーに繋がるドアです。
シャッターが付いているので、カーテンなしでも、問題なく生活出来ておりました。
②南東
壁にエアコンが付いております。
③東
折りたたみ式なので、使っていない時は、片付けられるのが良かったです。
ただ、アイロンかける際、毎回片付けるのが面倒なのと、シャツにアイロンを掛ける時に洗濯糊をスプレーするので、ペタペタするのがデメリットでした。笑
ミニマリストというか、なんか貧しいですね
笑!!
モニターを窓の縁に置いてました。
営業用にデータ分析する機会が多かったので、作業効率がかなり高かったです。
照明は、夜中でも頭を冴えさせるため、昼光色の明るいLED電球を2つ使っていました。
夜中3時だろうと、頭が冴えますよ!どうしても集中して作業しなければいけない時にはオススメです!
④北東
扉の奥に見えるのは、押入れでございます。
後ほど、中身をご紹介いたします。
⑤北
壁には何も貼らず、インターホンの受話器があります。
⑥北西
廊下に続くドアです。
掃除機とクイックルワイパーを立てかけております。
⑦北西2
西側の壁は、壁に出っ張りが付いており、そこにハンガーを掛けられるようになっています。
営業職だったので、スーツを掛けております。
⑧西
先ほどに続いて、スーツ+ネクタイ+シャツが掛かっております。
冬の朝は、ここで着替えるの結構寒かったです。笑
⑨南西
西側の壁には、最後までシャツが掛けてあって、①枚目の写真に繋がります。
ですので、こちらの部屋には、3枚目でお伝えしたアイロン台テーブルあたり以外は、ほとんど何も置いていなかったです。
押入れで寝ていました。
次の項目で、詳細をお伝えいたします。
一人暮らしのミニマリスト部屋の押入れ
先ほどの④枚目の写真に写っていた、押入れの中身です。
煩雑この上ないですね笑
右側にあるのは、除湿機です。
かなり乾燥した状態が好きなので、除湿機を常に稼働しておりました。
超内向型脳の私にとって、話題を作ることが難しかったので、キラーコンテンツにしてました。笑
噂が一人歩きしてくれるので、話したことのない方から、話しかけていただけるようになったので、重宝してました。
水の入ったペットボトルは、枕です。笑
頭寒足熱といって、頭を冷やしている方が体にいいので、枕が頭の熱を吸収してくれて、気持ちよかったです。
起きた時は、マットの空気は中に入れたまま、壁に立てかけていました。
寝袋は、上にあげて、陰干ししていました。
机と棚ですが、ここには、本や書類(保険、給与明細、不動産など)を積んでおりました。
この後、原本が不要の書類はPDF化、本は電子書籍を買い直して、ほぼ処分いたしました。
いやあ、このミニマリストの発展途上の瞬間ってワクワクしますね。
これから、さらに進化できる感、良いですね笑
番外編:オフグリッドの片鱗 【一人暮らしのミニマリスト部屋】
新小岩に住んだ後、日暮里のマンションに引っ越して、ソーラーパネル3枚のオフグリッドライフを送っていました。
この写真は、オフグリッドにハマりだす、序章の段階でございます。
RAVPowerの折りたたみ式のソーラーチャージャーを、物干し竿に結束バンドで固定して、使用しておりました。
この時の工作感と、実際にモバイルバッテリーを充電できている実用感に、ワクワクが爆発しておりました。
皆様も、手軽に始められるオフグリッドライフを、試してみてください。
まとめ:スーツ仕事は、ミニマリストの難敵。【一人暮らしのミニマリスト部屋】
こちらの記事では、
■ミニマリストの部屋を見てみたい。
という方向けに、2016年に、東京で営業職をしていた時に住んでいた、新小岩のミニマリスト部屋をご紹介いたしました。
結論として、スーツ仕事でも、突き詰めれば、ミニマルな部屋を作ることが出来ます。
スーツ仕事は、ミニマリストにとって、なかなか良い強敵なので、スーツ仕事しながら、いかにミニマルに暮らせるか工夫するのは楽しいですよ。